吟遊詩人の歌画像:https://www.pinterest.jp/pin/498492252486383966/ 詩(うた)を詠うよりshing a song歌を口ずさむわだって詩が遠くまで届くでしょう? 言葉を生むよりも早く歌は風に乗ってあの人のもとへ届くでしょう? 声は想いをそっと乗せて折り重ねられた時空を突き抜けたら空気に溶けてなくなるの それでいいのそれでいいの 飾られた言葉を残すよりも溶けてなくなる運命(さだめ)の歌を遠くまで飛ばしたいから2018.03.18 11:27
「The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ」 楽しみにしていた「The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ」を観てきました!す・ご・い良かった❤︎ 最初から最後まで100%ガーリーで、かつ、西洋の森の奥深さ、怖さと、女性の怖さ(笑)が寄り添い合う中で、可愛い衣装の女性達に軍服姿の兵隊さんが埋もれているとか上映中、随所に出てくる「対比」の面白さが飽きさせないポイントとなってると私は思いました。2018.02.26 10:46
秘密の花園去年の春、本屋で表紙に惹かれて買った、あの懐かしい「秘密の花園」。バーネットの作品は大好きで、「小公女」が特に好きだったのですけれど、意外にも「秘密の花園」は読んでなかったので、大人になってからふいに読む機会を与えられたのがなんとなく嬉しく、ほくほくとした気持ちで本をレジに持っていったことを憶えています。 それでも読み終えたのは夏の終わり頃でしたが、大変感動しました!昔からなんとなくイギリスのムーアは映画で見るたびいいな~と思ってたのでたぶんほとんどの人は前半のところは退屈というかもしれないのですが、ムーアが出てくるだけで私は楽しかった。(ムーアは「ジェーン・エア」とか「プライドと偏見」などの映画で観れます) そして冬から春へと移り変わった後の、花園の描写の素晴らしさ!ガーデニングが好きな人ならたまりません。物語の内容が頭に入らなくても楽しめます。 また、主人公のメアリ様も大変いい性格で、個人的には好き。笑お嬢様の権限をこれでもかというくらい撒き散らしてくれます。しかし、本物の純粋なお嬢様なのでチンケではないのです。幼いながらも立派なところもあるのです。(従兄弟のコリンもそう)そんな人格の品性の高さがとても魅力的。 一方でコテージ育ちのディコンとディコンの母親と姉の一家は、みんな好きになってしまうような開放感溢れる素敵なキャラ。家族が多すぎて生活は大変だけど、清潔で、料理が美味しそうで、動物と仲良しで、貴族様になるよりディコンの家族になりたくなります。 しかしバーネットの作品はなんとなく設定が似通っていて面白いですね。親はインドにいるとか、主人公はお嬢様だったりお坊ちゃまだったり。インド、生存していた当時流行っていたのでしょうか。笑 さて、そんなところで、バタバタしていた身辺も落ち着いて来たことだし、部屋に本を読み終えたら観ようと思って取っておいた「秘密の花園」の映画をそろそろ観ようかなと思います。観たらそちらの感想もアップしますね。 それではまた♪2018.02.19 10:19
砂時計画像:https://www.pinterest.jp/pin/498492252498977851/どんな日々もたおやかに受け止めて美しいときを刻みましょうそんな積み重なった時間の粒子はダイヤモンドのようにきらめいて苦しみぬいた過去も、平坦にみえる毎日もまるで全てが嘘だったかのように素晴らしくかけがえがなく思えるようになる日がいずれやって来ることでしょう2018.02.12 11:38
少女の夢画像:https://www.pinterest.jp/pin/498492252498745864/ランタンの灯りの下でハーブティー琥珀色の水に映るのは少女の未来あと何年したら大人になれるの?あと何年したら王子様と逢えるのかしら?真っ白いリネンの香りに包まれて少女は砂糖菓子よりも甘い夢を見る2018.01.28 12:52
雪の日画像:https://www.pinterest.jp/pin/498492252498657126/ こんばんは。昨日は予報通り雪でしたね。それも大雪。寒いけどやっと冬らしくなってきて私的にはよかった。なぜならおこもりDayになったことで、作業がはかどったから。笑山積みになってた「やることList」が大分進みました。デスク周りの模様替えまでしちゃったよ。 他にもハロッズのお茶入れたり、大事に取っておいた美味しいガレットを食べたり、昔作った詩を読み返したり映画借りて観たり、色々休日らしいことが出来ました。ずっと何のかんのと忙しかったので、こんな充実した休み方は数年ぶりです。楽しかった。 そんなんで、明日からようやく新作の構成に取り掛かれます。もし頁数が合わないと、新しく作って足さないといけないので今までなかなか腰が動かなかったのですが、他に「やることList」がないので(消化しちゃったので)そろそろ始めることにします。 それではまた♪2018.01.23 12:53
2018年もよろしくお願いします☆画像:https://www.pinterest.jp/pin/498492252484213048/ 年が明けてだいぶ日にちが経ちましたが、改めまして、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、そんなおっとりと始まった2018年ですが、今年の抱負は『ハードカバーの詩集を作る』と、志高いです。ずっと密かに、いつか作ってやるぞと野望を抱いていましたが今年こそは!その野望を叶えたいと思ってます(`・ω・´)キリッ あともうひとつは『新刊を出す』です。苦笑どちらも5月のデザフェスまでに何とかリリースできたらいいなと、一応予定に入れてます。 そんな感じで今年も温かく見守って頂けると嬉しいです。ブログも詩だけでなく書評や映画評なども頑張って書くので、ついて来てください。笑 ではでは、また~♪2018.01.10 12:19
激動の2017年画像:https://www.pinterest.jp/pin/498492252479446485/今年も残りわずかとなりました。今年はプライベートでは激動の年でした。詩も数点しか出来なかった。。でも、心の奥底で、今後の詩作活動は「こういう形になったらいいな~」と密かに思ってたその準備に費やせた一年でもありました。来年はその大切な準備期間だった2017年を生かせる有意義な年にしたいと思います。皆様、来年もよろしくお願い致します。2017.12.31 12:50
峠の音楽画像:https://www.pinterest.jp/pin/498492252494955335/優しい音楽が聴こえる葉の繁る鬱蒼とした森を抜け夕影の差し迫る時刻のたおやかな空気に励まされ私の胸に届く遠い空から差出人のない手紙のような音楽が峠の丘の家の窓に風に乗せてそっと舞い込むように2017.11.09 13:59
詩を必要とする時画像:https://www.pinterest.jp/pin/498492252486742264/イベントを控えて、久しぶりに昔の自分の詩を読みました。最近忙しかったせいか、不思議と癒されました。多分読んだのが、今までの人生でいちばん暇だった時期に書いた詩だったからかもしれない。なんというか、私の詩は様々なスタイル、というか様々なテンション?(笑)で書かれていて統一感がないのが特徴的ですが、(たぶん気まぐれな性格のせい)それでものんびりしていた時期の雰囲気というのはなんとなく詩に出ていて、それで安らいだのかしら。でも、もしかしたらそう思ってるのはその詩がどの時期に書かれたか知っている本人だけだったりして。そしたら、私以外の人が自分の詩を読んだときどんな風に感じるものなんだろうとちょっと興味が湧きます。できれば、幻想的な詩でも日常を描いた詩でも、この世の表裏一体というか、美しいだけでない善いことだけでもない、割り切れないこともある、それでいて物語のように終わりがあるわけでもないやるせないまま人生が続いてゆくけれど、生きてゆかなくてはいけない、そんなすっきりしないことも多い世の中かもしれないけれど皆、多かれ少なかれ、そういう感じだからいい意味で諦めよう(笑)という意図を感じ取ってもらえたらいいなとなんとなく思っています。。ちなみに最近の私は、なんの葛藤もなくへらへらと生きてますが忙しいとそれなりに疲れます(たぶんイベントを控えているせい)。そんなとき、詩は心の潤滑油になります。今日は東京とその周辺は雨ですが秋の夜長に詩集を開くにはうってつけな日。そんなひとときに、自分の詩集を選んでもらえるように出来れば珠玉の作品だけを残したいと思う今日この頃です。2017.10.29 11:53
余韻画像:https://www.pinterest.jp/pin/498492252497183042/ 夏の日の川べりには今日も花が咲き乱れ水車はゆっくりと田畑の水を運んでいる 嵐が壊したこの地はかつての故郷へと戻り今は夢で見た風景のような長閑な姿を見せている 昔ここにいた頃、少女だった女は辺りを走り回る子供達と入れ替わるように舞台の袖裏へと消えていった 後には子供達の笑い声と女の残した想い出がいつまでも、いつまでもこの地に留まっていた2017.10.08 10:26
Moon Road小さな私の役目は誰かが夜ごと海に流す涙を拾い集め それを特別な土曜日月に続く道を辿って女神に捧げることです 彼女は私から涙の壺を受け取るとひとつずつ器用に涙を数珠に繋げ空へと投げるのです 涙は弾けて星となり夜空を飾ります 人の生きた証のような星々はこの天上でも瞬きするごとに涙の匂いがしてきます2017.10.05 10:11